インテリア

カーテンレールの外し方を準備から手順まで解説!ランナーのみも合わせて紹介

カーテンレールの外し方を準備から手順まで解説!ランナーのみも合わせて紹介

カーテンレール外し方って何を準備して、どんな手順で行えばよいか知っていますか?
また、ランナーの外し方は知っていますか?

カーテンレールの外し方について準備から具体的な手順を知りたい!
カーテンレールのランナーだけの外し方も教えて欲しい!

こんな方に向けた内容になっています。

この記事でわかることカーテンレールを外す際の準備する2つのモノ
カーテンレールを外し方の3STEPの手順
カーテンレールからランナーだけを外す手順

カーテンレールの外し方の基本的な知識が全くない人にも分かりやすく説明しますので、ぜひ最後までご覧ください。

カーテンレールの外し方〜準備編〜

カーテンレールの外し方〜準備編〜

カーテンレールの外し方〜準備編〜として、カーテンレール外す手順を解説する前に、まずは準備する2つのモノを紹介します。

カーテンレールを外すときに準備するモノは2つあります。

1:カーテンレールを外すための工具

カーテンレールはビスで留められていることがほとんどなので、プラスドライバーを用意すると良いですが、留められているビスの種類によって用意するドライバーの大きさなどが異なりますので事前に確認しておきましょう。

カーテンレールのキャップを外す際にマイナスドライバーもあれば役立つのでおすすめです。

もし工具がない場合は、家庭用の工具セットを1つ持っていると便利です。

2:脚立などの高い場所で作業ができる台

カーテンレールの取り外し作業を安定して行えるように高さが足りない場合は、脚立などを用意しましょう。
わざわざ脚立を買う必要はないですが、安全性は重視してください。

1つ目の工具は代用が利かないので必ず用意するようにしてください。

カーテンレールの外し方〜手順編〜

カーテンレールの外し方〜手順編〜

カーテンレールの外し方〜準備編〜で紹介した準備物を用意した後にこれから紹介するカーテンレールの外し方〜手順編〜を実行してください。

カーテンレールの外し方は、機能レール(一般的なカーテンレール)を取り外す方法を紹介します。

カーテンレールの外し方の手順

カーテンレールの外し方の手順を簡単3STEPで紹介します。

step
1
カーテンレールからカーテンを取り外す。

STEP1は、カーテンレールからカーテンレールから取り外す作業です。

カーテンレールのランナーにカーテンのフックが付いているので、ひとつずつ丁寧に外してカーテンはシワにならないようにきれいに畳んでおきましょう。

step
2
カーテンレールの両端にあるキャップを外してランナーを外す。

カーテンレールの外し方STEP2は、カーテンレールのキャップを取り外して、ランナーを取り外す作業です。

※この作業は、天井付けカーテンレールがになっている場合は必ず行ってください。正面付けカーテンレールは、この作業を省略してもレールは外れます。

まず、カーテンレールの両端にはあるキャップですがネジで留められている場合は、工具でネジを外して取り外しましょう。
※このときネジを無くさないように注意してください。

カーテンレールの両端のキャップが取り外せたらランナーをカーテンレールに沿わせて両端から取り外しましょう。

step
3
カーテンレールを取り外す。

STEP3は、いよいよカーテンレールを取り外す作業です。

カーテンレールの取り外しは、正面付けと天井付けに分けて説明します。
尚、「正面付けと天井付けって何?」という方は、カーテンレールが天井に直接ついていない場合は正面付になります。

カーテンレールが正面付けの場合の取り外し方

カーテンレールの外し方の手順正面付

カーテンレールが正面付けの場合は

  • 壁にカーテンレールを取り付けるバーツ
  • レール

がセットになっている場合が多いので、レールを先に取り外してその後壁にビスで留まっている「壁にカーテンレールを取り付けるバーツ」を取り外しましょう。

レールの外し方は物によって異なりますが、特定の場所を押しながら簡単に取り外せる仕様になっているモノが多いので無理やり取り外すのはNGです。

カーテンレールが天井付けの場合の取り外し方

カーテンレールの外し方の手順天井付け

カーテンレールが天井付けの場合は、カーテンレール自体がビスで天井に取り付けられているのでビスをひとつずつ丁寧に取り外していきましょう。

余談ですが、筆者のカーテンレールは天井付けタイプでSTEP2のランナーを取り外さずに作業を行い、ランナーを部屋中に撒き散らすという失敗をしてしまいましたので、天井付けのカーテンレールを取り外す際はご注意ください。

カーテンレールの外し方〜ランナーのみ編〜

カーテンレールの外し方〜ランナーのみ編〜

カーテンレールの外し方〜ランナーのみ編〜は、前項の「カーテンレールの外し方〜手順編〜」で紹介したSTEP1とSTEP2を参考にしてください。

ランナーを取り外すときには、まずカーテンを外し、カーテンレールの両端のキャップを取り外すことができればレールに沿わせてランナーを取り外せます

カーテンレールの外し方を準備から手順まで解説!ランナーのみも合わせて紹介まとめ

カーテンレールの外し方の準備や手順、カーテンレールの外し方ランナーのみの場合のまとめは、下記の3点になります。

まとめカーテンレールを外すときに準備するモノは、「工具」と「脚立などの高い場所で作業ができる台」
カーテンレールの外し方の手順は3STEPで簡単に行える。
カーテンレールのランナーのみを取り外す方法は、カーテンを外し、カーテンレールの両端のキャップを取り外す。

今回は、カーテンレールの外し方を準備編、手順編、ランナーのみ編の3つに分けて紹介しました。

-インテリア
-