ドライヤーのほこりの取り方が知りたい!吹き出し口はどうやって掃除するのが良いの?
ドライヤーは日々使用する物なので、知らずのうちにほこりが溜まりがちですよね。
また、ドライヤーに溜まった吹き出し口のほこりはなかなか取れないものです。
こんな悩みを解消します。
ドライヤーのほこり取る為の道具と準備
ドライヤーのほこり取り方とポイント
ドライヤーのほこりの取り方について基礎知識からポイントまでわかりやすく説明しますので、ぜひ最後までご覧ください。
ドライヤーのほこりの取り方!基礎知識
ドライヤーのほこりの取り方を知る前に以下の2つの基礎知識を紹介します。
- ドライヤーにほこりが溜まる原因
- ドライヤーのほこりを取るための道具と準備
ドライヤーのほこりの取り方に関係するので、基礎知識から理解しましょう。
それではそれぞれの基礎知識を解説します。
ドライヤーのほこりの取り方!基礎知識1|原因について
ドライヤーのほこりの取り方!基礎知識の1つ目は「ほこりが溜まる原因」です。
ドライヤーにほこりが溜まる原因は、「空気中のほこりが吸い込まれる」です。
ドライヤーの仕組み
一般的なドライヤーの本体後部の吸込口から空気を吸い込み、ヒーターなどで熱して温風を吹き出す仕組みですが、空気中のほこりも一緒に吸い込まれてしまいます。
空気中のほこりの量が多いと、ドライヤーに溜まるほこりの量も多くなります。
ドライヤーにほこりが溜まると以下の様なデメリットがあります。
ドライヤーにほこりが溜まるデメリット
- 風量が弱くなる
- 焦げ臭いにおいがする
- 故障のリスクが高まる
- 衛生的に良くない
ドライヤーを長く快適に使うためにも、定期的に掃除をして、ほこりを溜めないようにする必要性があることがデメリットからもわかります。
ドライヤーのほこりの取り方!基礎知識2 |道具と準備
ドライヤーのほこりの取り方!基礎知識の2つ目は「ほこりを取る道具と準備」です。
まず、ドライヤーのほこりを取るための道具は、以下の道具を準備しましょう。
準備する道具
- 歯ブラシ
- 綿棒
- 爪楊枝
- 新聞紙などのほこりを受ける物
- 掃除機
- 専用のクリーナーやブラシ(ある場合)
ドライヤーのほこりを取る準備としては「ドライヤーを冷ましておく」必要があります。
ですので、ドライヤーを使用した直後の場合は、少し時間をおいておきましょう。
また、基本的には水分はNGとなりますのでご注意ください。
ドライヤーのほこりの取り方!吹き出し口と吸い込み口の掃除方法
ドライヤーのほこりの取り方について吹き出し口と吸い込み口の掃除方法をそれぞれ紹介します。
まずドライヤーのほこりを取る順番ですが
- 吸い込み口
- 吹き出し口
の順番で掃除をしていきましょう。
1:ドライヤーの吸い込み口のほこりの取り方
ドライヤーの吸い込み口のほこりを取る時には、掃除機と歯ブラシを使用すると良いです。
ほこりの取り方は、歯ブラシでほこりをかき出しながら掃除機で吸い取るだけです。
ドライヤーの吸い込み口は、フィルターがあり中にほこりが入らない様になっている場合が多いので比較的簡単に掃除が可能な場合が多いです。
2:ドライヤーの吹き出し口のほこりの取り方
ドライヤーの吹き出し口の埃は外側から見るとドライヤーの内側にほこりが溜まっている状態です。
よってドライヤーの冷風を利用することでほこりをとりやすくします。
ココがポイント
ドライヤーの吹き出し口は、冷風を出しながら行うとほこりが取りやすい!
ほこりの取り方は、歯ブラシや綿棒がかき出すこともできますが、爪楊枝の尖っていない持ち手の方をほこりに巻きつける様にするとからめとることができるのでオススメです。
注意ポイント
- ドライヤーは必ず冷風で行ってください。
- ドライヤーから冷風が出ている状態なのでほこりが飛び散ることがありますので、新聞紙などを引いておきましょう。
以上で、ドライヤーの吸い込み口と吹き出し口の掃除はOKです。
ほこりが溜まっている場合は、時間がかかる場合もありますが、ほこりがたまる前に定期的に清掃をすれば、新聞紙等を準備する必要もありませんので楽に掃除ができますよ。
ドライヤーのほこりの取り方!吹き出し口の掃除方法も紹介まとめ
「ドライヤーのほこりの取り方!吹き出し口の掃除方法も紹介」のまとめは、以下の3点です。
ドライヤーにほこりが溜まる原因は、「空気中のほこりが吸い込まれる」から。
ドライヤーのほこりを取るための道具は、 歯ブラシ、綿棒、爪楊枝、新聞紙などのほこりを受ける物、掃除機を準備する。
ドライヤーの吹き出し口は、冷風を出しながら行うとほこりが取りやすい。
今回は、ドライヤーのほこりの取り方について基礎知識からポイントまで紹介しました。