暮らし

引っ越しで最初にやることは誰も教えてくれない?経験談からわかりやすく紹介!

引っ越しで最初にやることは誰も教えてくれない?経験談からわかりやすく紹介!

引っ越し最初にやることは知っていますか?
誰も教えてくれない引っ越しで最初にやることを5回以上引っ越しの経験も踏まえて紹介します。

引っ越しで最初にやることを体験談と一緒に教えてほしい!

こんな悩みを解決します。

この記事でわかること引っ越しで最初にやること3つについて
引っ越しで最初にやることの体験談も踏まえたポイント

記事の信頼性

引っ越しを5回以上経験しているユーザーの実体験も取り入れた内容になっています。

引っ越しで最初にやることを初めて知る方にもわかりやすく説明しますので、ぜひ最後までご覧ください。

引っ越しで最初にやることってなに?

引っ越しで最初にやることってなに?

引っ越しで最初にやることって誰も教えてくれませんよね。

引っ越ししたては新しい住まいや新しい環境での暮らしにワクワク感が高まっていて、引っ越したばかりの新居はピカピカ!

「早速荷物を開けて理想のお部屋にしよう」と思っている方、少し待ってください!

引っ越しで最初にやることを忘れていませんか?

え、引っ越しをしたあとは荷物を整理していくんじゃないの?

もちろん引っ越し後に荷物の整理は必要ですが、引っ越し後で最初にやることは他にもあります。
筆者はこれまで5回以上引っ越しをしていますので、その経験も踏まえてやるべきことを紹介します。

まず結論から言うと、引っ越しで最初にやることは大きく3つをやっておけば大丈夫です。

  1. お部屋の確認
  2. 汚れ防止のための下準備
  3. ライフラインや設備の利用確認

これらをしっかり行っておけば、後悔することはありません。

それでは、それぞれのポイントを詳しくご紹介します。

引っ越しで最初にやることその1:お部屋の確認

引っ越しで最初にやることその1:お部屋の確認

引っ越しで最初にやること1つ目は、「お部屋の確認」です。

お部屋確認って具体的にどんなことかをというと

  • 床に傷や汚れがないか
  • 壁に傷や汚れがないか
  • 設備に不備がないか

この3つをまずはしっかりと確認しておくことをオススメします。

これまでの引っ越しの経験から特に確認した方が良い場所はある?

筆者がこれまでの経験の中で、一番しっかり確認した方が良いと思う場所はずばり「床」です。
その理由としては、フローリングは傷や割れた箇所が目立ちやすく自分で補修が簡単にできないからです。

引っ越しで最初にやること1つ目の「お部屋の確認」を怠った場合に後悔するのは退去時です。

あれ、ウォークインクローゼットのこんなところ絶対割れることないけどな・・・・

と思っても複数年住んでいた家の補修の責任は自分にありますので、無駄な補修費用を請求される可能性もあります。
残念ながら私の場合は、本来払わなくても良かった補修費用を払うことになりました。

皆さんは、是非同じ失敗を繰り返さないようにしてください。

もしも不具合があった場合はどうしたらいい?

もしも部屋の床に傷などを見つけた場合は、写真を撮って早急に不動産会社へ問い合わせしましょう。
連絡が取れない時間の場合は、先にメールで画像などを送っておくと証拠としても残すことができます。

引っ越しで最初にやることその2:汚れ防止のための下準備

引っ越しで最初にやることその2:汚れ防止のための下準備

引っ越しで最初にやること2つ目は、「汚れ防止のための下準備」です。

入居直後のお部屋はもちろん綺麗な状態ですが、時間が経つと掃除が難しくなることがありますし、引っ越し直後は汚れ防止の絶好のチャンスです。
そのため、引越し直後に以下の下準備を行っておきましょう。

引っ越し直後の汚れ防止対策

  • お風呂のカビ防止対策
  • 水に濡れたり汚れがつきやすい場所にテープを貼る
  • 換気扇のフィルターつける。
  • 水垢防止スプレーを使用して水回りを守る

これによって、お部屋の汚れを防ぎ、清潔な状態を維持できます。

実際に筆者もこの対策全てを実施するようにしております。
防カビなどは業者に依頼することももちろんできますが、「防カビくん」などで対策は可能です。

特に「水に濡れたり汚れがつきやすい場所にテープを貼る」は、行ってみると掃除もしやすいですしオススメです。
テープは100円均一でも購入することができますのでうまく利用しましょう。

引っ越しで最初にやることその3: ライフラインや設備の確認

引っ越しで最初にやることその3: ライフラインや設備の確認

引っ越しで最初にやること3つ目は、「お部屋のライフラインや設備の確認」です。

引越しの後も、ライフライン(電気・ガス・水道・通信など)が使えるか、物件の設備が正常に動作するかを確認しましょう。

事前に手続きをしていても、実際に使えるかどうかを確かめておくことが重要です。特に水が出ない、お湯が出ないなどは、非常に困りますので引っ越し後にまずはチェックすることが大事です。

もしも電気・ガス・水道に不具合があった場合はどうしたらいい?

電気・ガス・水道が使用できない場合は、不動産会社ではなく、電気・ガス・水道の各契約先に問い合わせをしましょう。
電気がつかない時はまずブレーカーを確認することをオススメします


引越しは、これらの3つのポイントをしっかり実行することで、よりスムーズに安心して新生活を送ることができます。
皆さんもぜひ意識して取り組んでみてくださいね!

最後に、楽しい新しい生活が送れることを願っています。

引越しに関する詳細な情報は、今回のアドバイスを参考にして、失敗やトラブルを避けて新生活を楽しんでください!

引っ越しで最初にやることは誰も教えてくれない?経験談からわかりやすく紹介!まとめ

「引っ越しで最初にやることは誰も教えてくれない?経験談からわかりやすく紹介!」のまとめは、以下の2点です。

まとめ引っ越しで最初にやることは「お部屋の確認」、「汚れ防止のための下準備」、「ライフラインや設備の利用確認」の3つ
引っ越しで最初にやることは「お部屋の確認」は将来の修繕の請求防止になるので要チェック

今回は、引っ越しで最初にやることについて体験談も踏まえて紹介しました。

-暮らし
-